荒島 由也– Author –

スター・コンサルティング・ジャパン・STAR KITCHEN
代表
海外展開、洋菓子製造・販売専門家
プロフィール
スター・コンサルティング・ジャパン代表、STAR KITCHEN創業者。ベトナムで料理教室、洋菓子製造・販売事業も展開。ホーチミン高島屋に店舗を持つ他、 スターバックス、セブンイレブンなどを取引先に持つ。
-
ベトナムへの輸出を検討中なら必見!経済動向と食品市場を徹底解説
荒島 由也「海外進出先としてベトナムを検討しているけど、実際どうなの?」 ベトナム経済や食品市場について、ネットで調べても知りたい情報がヒットせず、お困りではないでしょうか? 海外への輸出を検討する上では、現地での市場調査が最重要ですが、大前提とし... -
【輸出担当者必見】ベトナムで、日本酒を売り込め!認知度を高める施策例
荒島 由也「自社の日本酒を海外に展開したいけど、ベトナムって実際にどう?」 ベトナムでの日本酒市場について、ネットで調べても知りたい情報がヒットせず、お困りではないでしょうか? ベトナムでは、日本食の人気上昇に伴い、料理との相性の良さなどから、日本... -
海外販路開拓に向けて知っておくべき!海外商談でありがちな失敗と対策
荒島 由也日本で、複数回の面談で時間をかけて営業をするのと違い、海外の展示会や見本市での商談は、1回の商談で勝負を決めないといけないため、求められるスタンスが異なります。 実際に、筆者は日本企業の海外進出支援事業を行っていますが、商材の魅力は高い企... -
アジアで注目のフードテック企業3選|2050年アジアの食の未来を考える
荒島 由也「アジアではフードテックはどのように盛り上がっているの?」 アジアのフードテック最新情報について、ネットで調べても知りたい情報がヒットせず、お困りではないでしょうか? 食品メーカーが、海外へ販路を拡大する上では、現在の食文化を把握するだけ... -
海外進出するならベトナムがおすすめ?市場選択の意思決定で重要なこと
荒島 由也「人口減少が進む日本市場だけでは生き残りが難しい」 「海外進出したいけれど、どの国に進出すべきか?」 海外進出先を様々なデータに基づいて比較するものの、実際問題、どの国の市場を選択すべきか判断が難しく、お困りではないでしょうか? 海外市場を... -
日本が誇る主要輸出品!食品メーカーが知っておくべき海外市場のトレンド
荒島 由也日本が誇る主要輸出品!食品メーカーが知っておくべき海外市場のトレンド 「人口減少が進む日本市場だけでは生き残りが難しい」 「海外進出したいけれど、自社の食品は海外でニーズがあるだろうか?」 海外進出の必要性は痛感しているものの、自社が取り扱... -
【食品輸出担当者必見】シンガポールの最新食トレンドを探る!
荒島 由也「輸出先としてシンガポールに関心があるが、実際はどうかな?」「シンガポールの人はどういう食材を好むの?どういう食材が流行っているの?」シンガポールへの食品輸出を検討しているものの、現地の食トレンドについて最新の情報が手に入らず、お困りで... -
シンガポール進出の課題と成功の鍵
荒島 由也「シンガポールにも自社の製品を輸出したいが、実際どうかな?」「シンガポールはすでにマーケットが成熟していると思うが、どうしたら成功できるか?」 シンガポールへの食品輸出を検討しているものの、多くの競合他社がいる中で、シンガポール進出を成功... -
現地生産が鍵になる!マレーシアでのビジネスの魅力と成功のポイント
荒島 由也「マレーシアにも自社の製品を輸出したいが、実際どうかな?」 「マレーシアはすでにマーケットが成熟していると思うが、どうしたら成功できるか?」 マレーシアへの食品輸出を検討しているものの、多くの競合他社がいる中で、食品進出を成功させることが... -
海外ビジネスで失敗する企業の共通点3つ
荒島 由也「海外でビジネスを展開したいが、失敗しないか不安だ」 「海外ビジネスを成功させるために、意識しておくべきことはないか?」 自社製品の海外展開を模索しているものの、予算が限られているため大きな失敗はできず、ご不安ではないでしょうか? マーケッ...
-
ベトナムへの主要輸出品!食品メーカーが知っておくべきベトナム市場のトレンド
荒島 由也突然ですが、日本からベトナムに輸出している食品のベスト10、どういう食品か想像できますか? 実は、意外な食品が、ベトナム輸出ランキングの上位になっていたりするんです。 主要輸出品の統計は、ベトナムの食品トレンドや全体像を把握する上で重要です... -
ベトナムスタバに学ぶ、東南アジアで食品を高価格で売る方法
荒島 由也こんにちは。ベトナムで食品企業を12年間運営している荒島が、統計などのデータ上では分からない、現地の生の情報をお伝えするコラムです。 今回のテーマは、「ベトナムスタバに学ぶ、東南アジアで食品を高価格で売る方法」です。 ベトナムのスターバック... -
【食品輸出担当者必見】シンガポールの最新食トレンドを探る!
荒島 由也「輸出先としてシンガポールに関心があるが、実際はどうかな?」「シンガポールの人はどういう食材を好むの?どういう食材が流行っているの?」シンガポールへの食品輸出を検討しているものの、現地の食トレンドについて最新の情報が手に入らず、お困りで... -
【ベトナムでの経営者が語る】ベトナムでの人材採用4つのポイント
荒島 由也こんにちは。ベトナムで食品企業を11年間運営している荒島が、統計などのデータ上では分からない、現地の生の情報をお伝えするコラムです。 海外で事業を行うとき、人材採用は大きなポイントになります。 ベトナムへの進出をお考えの皆様や、現地採用担当... -
海外進出の失敗が怖い。その心理を乗り越える方法
荒島 由也こんにちは。ベトナムで食品企業を11年間運営している荒島が、統計などのデータ上では分からない、現地の生の情報をお伝えするコラムです。 これまでのコラムでは、実際に海外進出する際の計画の立て方、進め方のコツ、各国の市場状況など、具体的なポイン... -
ベトナムで日本の魚介類は売れるのか?例とともに売り込むポイントを紹介
荒島 由也こんにちは。ベトナムで食品企業を11年間運営している荒島が、統計などのデータ上では分からない、現地の生の情報をお伝えするコラムです。 今回は魚介類に特化して、ベトナムで売り込むポイントをお伝えしていきます。 本コラムをお読みの皆様の中には、... -
海外進出において、食品をブランディングする上での「価値の作り方」
荒島 由也「海外進出で、すでに競合他社が参入している場合、新しい価値をどのようにユーザーに提案していけばいいの?」 このような疑問はありませんか? 同じ商品であっても、その商品のどういう特徴を強調して、どのように伝えるか(ブランディング)によって、... -
【食品輸出担当者必見】マレーシアの最新食トレンドを探る!
荒島 由也「輸出先としてマレーシアに関心があるが、実際どうかな?」「マレーシアの人はどういう食材を好むの?どういう食材が流行っているの?」 マレーシアへの食品輸出を検討しているものの、現地の食トレンドについて最新の情報が手に入らず、お困りでは... -
【輸出担当者必見】ベトナムで、日本酒を売り込め!認知度を高める施策例
荒島 由也「自社の日本酒を海外に展開したいけど、ベトナムって実際にどう?」 ベトナムでの日本酒市場について、ネットで調べても知りたい情報がヒットせず、お困りではないでしょうか? ベトナムでは、日本食の人気上昇に伴い、料理との相性の良さなどから、日本... -
東南アジアでの商機を見つける5つのポイント
荒島 由也こんにちは。ベトナムで食品企業を12年間運営している荒島が、統計などのデータ上では分からない、現地の生の情報をお伝えするコラムです。 今回は、東南アジアに進出する際、一からコンテンツを考える方法について5つお伝えします。一から起業する場合は...