山本 宗幸– Author –

やまもとフードテック
食品技術・生産性向上アドバイザー
食品技術・生産性向上専門家
プロフィール
20年にわたり中規模食品会社で商品開発、事業開発、製造技術、生産性向上の業務を行ってきました。「技術で食と人を豊かにしたい」をミッションに活動しています。
-
【専門家が教える!】現場目線から見た食品製造業のカイゼンポイント
山本 宗幸【はじめに】 生産性の向上に関して3M(ムリ・ムダ・ムラ)や「7つのムダ」の削減について述べてきました。 「7つのムダ」に関しては似たようなムダ、地続きになっているようなムダが有ります。例えば「作りすぎのムダ」⇔「在庫のムダ」・「動作のムダ」⇔... -
そのパッケージは大丈夫?薬機法と景品表示法からのポイント(前編)
山本 宗幸【はじめに】 日本には多様な食品や素材、メニューが有ります。この中でも食品によっては栄養や味を楽しむ機能が有るほかに、健康増進に寄与する食品もたくさんあります。疲れた時は甘いものを食べると回復が早い・ヨーグルトはお腹の調子を整える・麦ごは... -
そのパッケージは大丈夫?薬機法と景品表示法からのポイント(後編)
山本 宗幸【はじめに】 食品は味を楽しむことの他に、生きる上で必要な栄養を補給する機能も有ります。さらにヨーグルトがお腹の調子を整えたり、魚油に含まれるDHA・EPAは中性脂肪を低下させる機能があるなど栄養以上に体に良い効果がある機能が存在します。販売し... -
どうやって決めてる?細菌検査や理化学検査、賞味期限、消費期限の設定方法
山本 宗幸・どうやって決めてる?細菌検査や理化学検査、賞味期限、消費期限の設定方法 【はじめに】 皆さんはどのように消費期限や賞味期限を決めておられるでしょうか 食品の期限には食中毒を起こさないために決められる期限(主に消費期限)と美味しく食べること... -
中小食品製造業に多い労働集約型工場における生産性の尺度(人時生産性)について
山本 宗幸【はじめに】 中小企業における食品工場や飲食店に限らず生産向上の活動を行う際には、その改善活動の評価を行う数値化が必要になります。 「定義できないものは、管理できない。管理できないものは、測定できない。測定できないものは、改善できない」と... -
難しくない!?新商品の一括表示の作成について(前編)
山本 宗幸【●はじめに】 加工食品を販売する場合には商品へ原料やアレルギー、保管方法、栄養成分を記載したラベルである「一括表示」を貼り付けなければなりません。小規模の店舗や飲食店において対面で販売する際には不要です。しかしECサイトやスーパー、おみや... -
難しくない!?新商品の一括表示の作成について(後編)
山本 宗幸【●はじめに】 加工食品を密封し他の場所で販売する場合は一括表示の作成が必要になります。一方で一括表示の作成は法律が複雑に絡み合い、非常に難しく熟練した人でも、ちょっとした不注意でアレルギー記載漏れなどで回収に繋がることも有ります。一括表...
12
-
難しくない!?新商品の一括表示の作成について(後編)
山本 宗幸【●はじめに】 加工食品を密封し他の場所で販売する場合は一括表示の作成が必要になります。一方で一括表示の作成は法律が複雑に絡み合い、非常に難しく熟練した人でも、ちょっとした不注意でアレルギー記載漏れなどで回収に繋がることも有ります。一括表... -
どうやって決めてる?細菌検査や理化学検査、賞味期限、消費期限の設定方法
山本 宗幸・どうやって決めてる?細菌検査や理化学検査、賞味期限、消費期限の設定方法 【はじめに】 皆さんはどのように消費期限や賞味期限を決めておられるでしょうか 食品の期限には食中毒を起こさないために決められる期限(主に消費期限)と美味しく食べること... -
中小食品製造業に多い労働集約型工場における生産性の尺度(人時生産性)について
山本 宗幸【はじめに】 中小企業における食品工場や飲食店に限らず生産向上の活動を行う際には、その改善活動の評価を行う数値化が必要になります。 「定義できないものは、管理できない。管理できないものは、測定できない。測定できないものは、改善できない」と... -
難しくない!?新商品の一括表示の作成について(前編)
山本 宗幸【●はじめに】 加工食品を販売する場合には商品へ原料やアレルギー、保管方法、栄養成分を記載したラベルである「一括表示」を貼り付けなければなりません。小規模の店舗や飲食店において対面で販売する際には不要です。しかしECサイトやスーパー、おみや...