食品– tag –
-
システム構築依頼のための基礎と基本
今回は、私の経験をもとにして、システム構築依頼の基礎と基本をまとめてみました。 私自身は、現在システム開発会社を4年ほど経営しておりますが、元々は食品関連のコンサルティング業を本業として、20数年経営支援をしてきました。 さまざまな、支援依... -
元食品SMバイヤーから視た 「売れる商品」「売れない商品」前編
【Ⅰ.はじめに】 初めまして、中小企業診断士の竹内です。百貨店の外商を役8年、組合形式の食品SM経営を約16年、その後M&Aにて中堅SMチェーンに店舗を売却し、現在は中小企業診断士としてマーケティングを軸に事業者様の経営サポートをしていま... -
【食品輸出担当者必見】シンガポールの最新食トレンドを探る!
「輸出先としてシンガポールに関心があるが、実際はどうかな?」「シンガポールの人はどういう食材を好むの?どういう食材が流行っているの?」シンガポールへの食品輸出を検討しているものの、現地の食トレンドについて最新の情報が手に入らず、お困りで... -
ベトナムへの主要輸出品!食品メーカーが知っておくべきベトナム市場のトレンド
突然ですが、日本からベトナムに輸出している食品のベスト10、どういう食品か想像できますか? 実は、意外な食品が、ベトナム輸出ランキングの上位になっていたりするんです。 主要輸出品の統計は、ベトナムの食品トレンドや全体像を把握する上で重要です... -
中小・小規模食品メーカー様向け 百貨店との取引を目指す戦略 その③
【III.百貨店との取引を実現させる方法】 さて、いよいよ本題です。これまで百貨店との取引について滔々と述べてきましたが、いざ実際に百貨店と取引するにはどうすれば良いのか。取引したいと思ってもその方法がわからない、なんていう事業者様も多いので... -
海外進出において、食品をブランディングする上での「価値の作り方」
「海外進出で、すでに競合他社が参入している場合、新しい価値をどのようにユーザーに提案していけばいいの?」 このような疑問はありませんか? 同じ商品であっても、その商品のどういう特徴を強調して、どのように伝えるか(ブランディング)によって、... -
ベトナムスタバに学ぶ、東南アジアで食品を高価格で売る方法
こんにちは。ベトナムで食品企業を12年間運営している荒島が、統計などのデータ上では分からない、現地の生の情報をお伝えするコラムです。 今回のテーマは、「ベトナムスタバに学ぶ、東南アジアで食品を高価格で売る方法」です。 ベトナムのスターバック...